6歳、年長の息子が。。やりました!! 。。。と言いたいところなのですが、そんなことはありません笑 2020年度第3回の英検の結果が、かえって来ましたね! 息子はreadingが適当すぎて結果は散々でした😂・・・
「未分類」の記事一覧
サンタさんからお返事が来た❗️
今年も届きましたーサンタさんからのお返事! 昨年は、クリスマスから一ヶ月後くらいにとどきましたが、今年は、留守にしている間、おそらく年末ギリギリくらいに届いたかな?という感じです。 内容は昨年とすっかり変わっていて、ざっ・・・
日本人の親が、英語で語りかけしていいの?part2
「私の発音が悪いので、子供が真似するのが怖くて英語を話すのをためらいます」とおっしゃる方、いらっしゃいます。 発音も、もちろん、自分、または旦那様がネイティブだったら、いいですよね。 しかし、もうそれは変えられない事実。・・・
日本人の親が、英語で語りかけしていいの?part1
「英語を勉強したい!」という、いわゆる「モチベーション」がない幼児が「英語がわかる、話せる」ようにするにはどうしたらいいのか? まずは「英語を聞かせる」ことです。 「実際に、意味のあるシチュエーションで。」 赤ちゃんが日・・・
「今しかできない」こと。
6歳の息子は、一人っ子だからか、私を友達のように思っているところがあります。 未だに、ママと遊ぶのが1番楽しい。 昨日、私がお風呂からあがって、まだ体をふいているとき、ママ❣️ママɶ・・・
親子でじっくり、英語を続ける。
クライアント様のKさん(小2と年少のお子様がいらっしゃるママ)が、「scienceのトピックを14個、英語で英作文して、オンラインでネイティブの先生にプレゼンし、80%以上の満足度で30分話す! 小2の娘さんにも英語で同・・・
アメリカに住んだら英語を話せるようになる?
クイズです。アメリカに4年住んだ、日本人駐在員の奥様たちが、10人いるとします。 そのうち、「日常会話がすっかりできるようになった」(TOEICでいうと800点くらい)のは、何人だったでしょうか? 答えは最後に・・・
子供と先生、「相性」と「慣れ」
びっくりしました。 昨日、6歳年長の息子が、アメリカ人pen palのRichardくんへの英語の手紙を、40分間、休まず真剣に書いていたからです。 日本語でも英語でも、writingは基本的に嫌な息子なので、本当に意外・・・
オンラインでの子供のコミュニケーション
zoomのおかげで、子供も、オンラインで学習、交流する機会が、とても増えました。 数年前まで、アメリカ人の先生のなかには、 「子供はオンラインだと何も学べない。 実際に会わないと、意味がない。」と言う人もいました。 その・・・