読み聞かせ、から発話につながる秘訣。 写真は、今息子がハマっている「今週の定番本」です。 (息子の場合、1週間くらいで自然に飽きがくるので、 週替わりでローテーションが変わってきます) 「これがこの週の定番本だな〜」と意・・・
「知育」タグの記事一覧
バイリンガル育児ママがやっている多読につながる取り組み〜読み聞かせ編〜
英語多読をできる子にするために、3歳11ヶ月の息子に私が取り組んでいること。 どんなことをしていますか?と質問をいただいたので、お答えします😉 まずは、本を好きになってもらうために、読み聞かせのこだわり。・・・
小1の12月に英語スタート→小4の7月に英検1級合格の軌跡 part2
驚異的な勉強時間 短期間でこれだけの試験に挑戦できたのは、勉強を第一にした生活をしていらっしゃるからです。 そのために、ご両親はほとんど休暇をとれない激務のお仕事から転職されて、現在はほぼ定時で帰宅できる生活へ。 そして・・・
小1の12月英語スタート→小4の7月に英検1級合格
アルファベットも知らない→2年半で英検1級合格 子供が将来の夢に向かうとき、語学が足かせになってもらいたくないので、 幼い頃から自然に英語に触れて欲しい。 多くの親御さんはそう思って、英語音源のかけ流しや英語での語りかけ・・・
バイリンガル育児&ママ英語ニーズ調査
お子さんをバイリンガルにしたいな〜と思っていらっしゃる方達へ。 お願いがあります。 (今現在、英語の取り組みがあまりできていないな、と思う方からも大歓迎です😉) 1、バイリンガル育児で取り組・・・
夢を叶えるビジョンボード!
英語力を確実にアップさせるサポートをしています。 私は英語コーチをしています。 英語コーチとは、コーチングという技術を使って、クライアント様の英語の目標を短期間で達成させるのが仕事です。 長年英会話スクールに勤めてきまし・・・
子どもの「情熱」を育てる。
与えすぎはよくない? 子供が幼い時から英語に親しんでもらいたい、と思い、赤ちゃんの頃から、 たくさんの英語絵本や教材などを使わせています。 環境が大事、と思ってやっていますが、時々思うのです。 「与えてばかりで、それが当・・・
子育てがイヤになる時は。
最悪だった私の育児スタート 自分の子供はなによりも愛すべき存在なのですが…育児に疲れること、ありませんか? 「なぜバイリンガル教育をするのか」という記事でお話ししましたが、私は、結婚13年目、 40歳の時に、長年の不妊治・・・
子どもの幸せってなんだろう?バイリンガル育児ママが考えること
「幸せ」ってどんな状態? 親であれば、誰もが「子供が幸せになってもらいたい」と思いますよね。 でも、「幸せ」ってどういう状態のことをいうのでしょうか。 いろいろ求めたらきりがありませんが、私は、以前「TED」で聞いた、「・・・
バイリンガル育児ママが考える 子どもの頭をよくする食事〜その2〜
ドラえもんで食育できる⁉ 「Eat various foods, that makes you healthier, then you can strive to make your dreams come・・・