be動詞って何?という状態から、ネイティブと会話→お子様への英語語りかけ→英検、の目標を達成し、お子様の英語育児も自信をもってできるようになった、私の友人、Mさんの体験談、第三弾です😊
✨
これから、英検2級を独学で受けます。
恵子ちゃんから習った方法と、コーチンググループの先輩で、2級に高得点で合格した人がいるので、その人にも、いろいろ聞いたりして。
恵子ちゃんのコーチンググループは、前向きで、ママ自身も、お子様のことも、がんばっている人ばかりで、ストレスの多い子育て期間、ましては昨年はコロナで、世間一般がどんよりした空気の中、私はこのグループにいたことで、どれだけ励まされたか。
そして、英検2級に受かったら、今度は400日コースで、TOEICで目標点をとるつもりです。
再就職で、英語が少しでも強みとしてアピールできるように。
英語コーチングを始める際、恵子ちゃんに、「英語を仕事で使うことを考えてほしい。 1日の長い時間を過ごす仕事で英語を使っていかないと、英語を忘れないから。」と言われたのですが、
私はとてもそんなレベルではなかったので、その時は「恵子ちゃん何言ってるの~」と笑ってしまいました。
でも、去年から、「そうだなぁ」と考えるようになって。
今思えば、最初の頃は全くわかっていなかったこと、恵子ちゃんに言われてもピンとこなかったこと、
「ただしいやりかたで毎日学習を継続したら、必ず英語はできるようになる。」とか、
「子供は英語を好きも嫌いもない。 日本語と同じように、家庭でつかっていくと、自然になじんでいく。 子供は誰でも語学の天才。」とか、
「とにかく毎日継続することなので、仕事で多くの時間を使うなら、英語を使う仕事につくことを考えた方がいい。」とか、
当時は、「とてもそこまでは、、」と思っていたのですが、今考えると、全部、恵子ちゃんの言う通りだな、と納得がいきます。
そして、自分もそれを自然に考えられるようになったのだな、と、とても嬉しく思います。
コーチングを始めたころ、息子は3歳。
英語をするなんて考えられなかった息子も、5歳の今、少しずつとりくんできた成果がでてきて、英語で話しかけると簡単な英語で返してくるようになってきました。
恵子ちゃんのコーチングは、育児に力を入れたい、私みたいなママでも、自分のペースでやっていける仕組みを作ってくれているので、私自身も、英語を最優先に頑張る時期と、息子との時間を大切にする時期、メリハリをつけて、アドバイスをもとに少しずつ歩んでいます。
本当はもっとバリバリ仕事がしたかったけど、育児は思った以上に大変。
でも、仕事していないこの期間を、英語コーチングのおかげで充実して過ごすことができている、そして、息子の可能性を広げることができたな、と、嬉しく思います。
恵子ちゃんに関しては、とにかく「親子ともに英語を話せるなってほしい、それが、親子の人生をより楽しくする!」という姿勢が一貫しています。
そして、それに対しての勉強とリサーチ力が、すごい。
一貫している、そして、進化している。といつも思っています。
恵子ちゃんが起業してくれて、私たち親子も本当にいいことあったな、と、感謝しています。
やっぱり、決断して、始めてみないと、わからないと思います。
恵子ちゃんと友人だったころ、おうち英語のやりかたも、いろいろ詳しく教えてもらったけど、結局、日常の忙しさに流されて、手をつけられないままで。
でも、コーチングを始めてから、「申し込んだからにはやるしかない!」という気持ちでとりくむと、結構できるものなんですね。
恵子ちゃんがいろいろ聞いてくるので、なんにもしてないっていうわけにもいかないし笑、
その積み重ねが、あとあと効いてくるものなんだなぁ、と思います。
英語を自分のために子供のためにやると決めて、努力する方法を教えてもらいながら100日間コツコツやった成果は必ず実感できると思います。
恵子ちゃんの英語コーチング、自信をもっておすすめします!😄
✨
元旦に募集させていただいた、「親子ともに英語力アップ❗️」バイリンガル育児ティーチャーによる英語コーチング体験セッション、募集人数にはあっという間に達したのですが、Mさんのように、ママとお子様の可能性を広げられる方が増えたら嬉しいので、やってみたい❗️という方は、DMくださいませ😊