年長息子(英語力、まだ受かっていないですが、ざっくりで英検準2級程度)が通う予定の、4月、小学生になってからの習い事、続きです。
3、帰国子女が通う某所
英語に関して、オンラインレッスンで一人でやることがほとんどの息子が、レベルの高い同年代の子供から刺激を受けたい、、と思ってスクールを探していて、最終的に決めたのがここでした。
クライアント様から、紹介していただきました。
授業は、週一回、2時間くらいだったと思いますが、自宅でしっかり学習できる仕組みがあって、宿題が結構あります。
見学して、テキスト等見せていただき、在籍生を紹介してもらってお話を伺いましたが、読解力、国語力を高める感じで、すごくよさそうでした。
通っている子が楽しんで長く続けている、というのも。
基本は帰国子女のみ、なので、学年が上がるごとに、海外生活が長かった子がはいってくるので、レベルが高くなる、というのも、息子のためによいな、と思いました。
「レベルの高い子から刺激を受けられるスクール」を探していましたが、最終的にここに落ち着きました。
4、オンライン英語レッスン
公立の小学校に入ってもなんとか英語力を落とさず、できれば伸ばしていくためには、なるべく、ネイティブと話す時間を毎日1時間はできたらいいなぁ、、と思っています。
好きな先生、好きな教科(教科っていうか、Minecraftとか、engineeringとか、遊びみたいなことがほとんどですが😅)が決まっているので、これは、息子にとって苦ではなく。
でも一応カリキュラムもあるので、地道にやっていきたいな、と思っています。
クライアント様から、よく、「東京はいいですよねー、私たちは田舎に住んでいるので、スクールがなくて、、」と言われますが。
上記の習い事、オンラインにかえようと思ったら、できるんです。コロナ以降、変わりましたよね。
子供は確かに、実際に会った方が話しやすい部分もあると思いますが、私たちのように出不精な親子は、東京にいても地方にいてもあまり変わらないのかも、とも思います。
でかける労力、往復の時間、を考えると、オンラインに慣れたら、最高ですよねー。
アメリカのコースをとってもいいわけで。
英語力と行動力さえあれば、なんでもできます😄