今日、アメリカ人の、Monaと話していて、いいことを聞きました。
Monaは65歳でもうお孫さんがいらっしゃいますが(1/2に書いた「どこに住んでいても、子供の英語教育はできる?」に登場した人です)
彼女はシングルマザーで、いわゆる「女手一つで」働きながら、3人のお子さんを育ててきました。
Monaのご両親も働いていらっしゃったのであまり頼れず、特に手に職もなかった、という彼女は、お子さんがそれぞれ2歳、4歳、5歳の時に大学に入り直し、Computer operationを学んだ、ということです。
どうやって乗り切ったの!?と聞くと、I don’t even remember!と言っていました。
しかし、アフリカにこういう諺がある、と教えてくれたのは。
It takes a village to raise a child.
これは、「子供一人育てるためには、 村全体の人がいる」ということです。
それだけ、人を育てるということは大変で、たくさんの人の手を借りることになる。
彼女も、親に頼れない時は兄弟の、友達の、たくさんの人の手を借りて、乗り切ってきたそうです。
そんなMonaと比べたら私は甘いけど、時々つらい時があるんだよねーと愚痴をこぼしました。
仕事もしなければいけないし(したいし)、でも子供にも手をかけたい。
時間がいくらあっても足りないように感じる。
Monaはこう言いました。
Raising children is the most important work. 子供を育てるのは、一番大切な仕事よ。
Single moms have no choice but to work, that’s what it is. シングルマザーは働かなければいけない、それは仕方がないこと。
But when you’re trying to supplement of your house income your husband earns in order to provide education to your son, that is what it is. でも、シングルマザーじゃなくても、子供の教育費のために働いている、ということであっても、それは大変なことよ。
The first thing that we can do is we need to change our concept of the work value. 私たちがまずしなければいけないのは、「仕事」という概念を変えること。
That woman, that is at home, raising her children, and taking care of the house, and cooking the meals, that is a lot of work! 家にいて、子育てしていて、家のことをして、料理をしているのも、大変な仕事よ!
The first thing is, our society, we need to put on the value on it. We don’t! 私たちはその価値をわかっていないわ、社会がわからないと、
That is the most important job because we have to raise our children to be good, responsible people. 子供達を善良な、責任ある大人に育てるんだから、一番大切な仕事よ。
If you have to do all of these, you have to work, you have to raise your children, homeschooling, and all of these things…very stressful!! 働いたり、子育てして、家で勉強を教えたり、全てしなければいけないなら、それはとってもストレスフルだわ。
The only thing that I can say in this situation is “This too shall pass.” This too shall pass. This will end.
そういう状況で唯一私が言えるのは「いずれは(今の大変な時も)終わるわ」ということ。
いずれ終わるのよ。
Right now, you’re having a difficult time because you have so much you have to do, but as your son gets older, then, he will need you and rely on you, less and less. 今、あなたはやることがたくさんあって大変だけど、でも子供も成長していく。あなたに頼ることは少なくなっていくのよ。
part2に続きます❣️