都会から田舎に引っ越すにあたって、考えたことは
1、お勉強の競争のある方が(都会が)良いのか、自然な環境で伸び伸びさせた方(田舎)がいいのか
2、都会と田舎では教育格差があるのか、田舎は不利なのか
ということでした。
1、に関しては、これは、どちらも、良いところとそうでもないところがあるんだろうな、と思い、もはや親の好みなのかな、、とも思っています。
世の中には、子供の教育を第一に考えてお引っ越しする方々もいらっしゃると思いますし、そんな方達を尊敬しますが、我が家始め、多くのご家庭にとっては、ご家族のお仕事のご都合だったり、もっと多くは、その家族が住んできた歴史に基づいて住む場所を決める場合が多いのかな、と思います。
つまり、我が家の場合は、主人は故郷に帰りたいとずっと思っていて、そこに住んできた歴史があるので、私も子供も、そっちに帰るのが自然、ということですね。
それであれば、その家庭らしく、その地域のいいところをみていくのがいいかな、、と思っています。
そして、2に関しては、オンライン化が進んで、都会と田舎の教育格差はだいぶなくなってきているのでは、と思います。
また、「教育格差」と一言でいうけれど、どんな教育を受けさせたいか、は、本当にご家庭のお考え次第。
ご家庭が目指すところによって、色々セレクトできる時代になってきているのかも、、と思っています。
もちろん、子供にとっては、オンラインよりも、実際に、先生はクラスメートと会って話す方が影響は大きいと思うので、望むような学校が通える範囲にない、、とかは残念なことなのかもしれませんが、その代わり、自然があるとか、家族と近くに住んでいるとか、いいことはたくさんあるかもしれない。
また、長期休みには都会に行ったり海外に行ったり、そういうことも、コロナ以降になるのでしょうか、可能だな、と思います。
多分、「ご縁があって住んでいるところならば、きっとここが今の家族のベストな場所」という気持ちで色々最善策を探して、どうしても嫌だったりしたらお引っ越ししたりも考える、方向でいったらいいのかな、と。
そして、The grass is always greener on the other side of the fence 隣の芝生は青く見える、で、自分が住んでいる以外の場所はよく見えたりするかもしれませんが、「我が家の基準」というのがきっと大切なのかな、と。
「私は、子供にどういうことを伝えたいのかな? どういう人になってもらいたいのかな?」と考えた時に、思うのは、
1, 自分に対して、周りの人たちに対して、自分の選んだ仕事に対して、自分のした選択に対して、愛情を注げること。
Personableな人というか、people person である、というか。
2、人生に使命感、purpose in lifeを持っていること。
3, 人から学ぼうとする気持ち Everyone around me is a teacher. という気持ちが常にあること。
4、自分のする選択に自信が持てること the sense of judgement
5、創造的であること creativity
6、独自性があること uniqueness
なのかなぁ、と今のところ考えていますが(また次回、色々お話ししたいなと思うのですが。。)、これらって、都会だから伝えられるとか、田舎だから伝えられるとかいう話でもないのかなぁ、と思ってきました。
つまり、都会とか田舎とかは個性で、特性で、それらを活かすも殺すも自分たち次第なのかな、と。。
って、私もまだ田舎に引っ越したことないので、わかっていないので、なんとも言えないのですが😅
どちらにしろ、今、オンラインで色々学べる選択肢がある、というのは、とてもいいことだなぁ、と思っており、子供だからオンラインはいまいちかも、ともし思っていらっしゃったら、すごくもったいない!とお節介ながら思っております😊
この4月に入園、入学された方々、おめでとうございます!
それぞれの場所で、個性が活かされるschool lifeでありますように😊