息子が小学生になったのをきっかけに、「こんな人になってほしい、とママは思っている。」ということをちゃんと伝えたい、そして、「あなたはどう思う?」ということを話し合いたいなぁ、と思って作ったCredo (Creed)です。
会社の社訓のように繰り返してもらって、それについてどう思うか、をシェアします。
私は8つの項目を考えました。
最後の二つです。
7, I enhance my creativity & innovation.
I try to think out of the box. It is fun to think like nobody else. That makes me unique and interesting. I like creating things, but I know learning the basics and learning from other people improve my ideas.
自分の創造性と、新しい手法を高めていく。
自由な発想をしたい。
他の人が誰も考えないことを考えるのは楽しい。
そうすると、僕は特別な存在になって、おもしろい人間になる。
ものをつくるのが好きだ、でも基本を学ぶのも好きだし、他の人たちから学ぶのも好き。それで、自分のアイデアがより良くなる。
8, I am one of a kind.
There is no one like me ever in the history of the world. I will use my life to make an impact.
自分は唯一無二だ。
世界で、自分と同じ人間は一人もいない。
自分の人生を、インパクトを与えるために使うんだ。
これについてアメリカ人の友人, Ruthとと話していて、 彼女は”I think the last two points are the most important. It’s easy to follow what other people do.” (最後の二つが一番大事よね。 他の人のやることを真似するのは楽だからね)
と言ったのにちょっとびっくりしました。
アメリカは、個性と重視する国で、being uniqueでいることが大切と多くの人が思っている、かと思ったからです。
しかし、彼女がいうのは、アメリカでも、多数の人のいうことに従うのは楽。
ある日、彼女の姪12歳が、” I am pro-abortion.” と言って、Ruthはびっくりして、Do you know what it means?とよく聞いたら、意味もわからずに言っていたそうです。
内容を教えたら、ショックで泣いていた、とのことでした。
(pro-abortionとは、中絶賛成派、ということです)
子供は未熟。 そりゃー、色々失敗することでしょう。
でも、自分が愛すべき存在であること、周りの人を大切にすること、失敗は成功の母であること、自分が生かされている社会のために失敗して成功すること、そのために唯一無二の存在になろうとすること。。
最近、色々な人と接していて、いわゆる成功している人って、いや、成功の定義も人それぞれなので、「幸せな人」と言ったらいいんでしょうか。
そういう人って、「感謝」の気持ちが深い人たちだなぁ、逆に、感謝の気持ちが薄い人って、なかなか結果を出していくことも難しいんじゃないかな?(起業の世界の話ですが、それだけでもないかも、、)
。。。とそんなことを思い、それを全力で我が子に伝えていきたいな、と思いました。
。。で、肝心の(Creedを読んでもらった)息子の反応は。。。
“It’s tooo long! I know you just want me to work hard!”(長いよ! 頑張ってほしいだけだよねー!)と、ぽいっとCredo(Creed)の紙を投げ捨てただけ😅
まだ6歳だし、わかんないよな。。でも、I want you to work hardは、伝わったようです笑
これからも、地道に伝えていきます!😊