「子供達に英語を教えることの考え方が、180度変わりました‼️」Part1

1週間前に放送させていただいた「バイリンガル育児 成功の秘訣」のインスタグラムライブ(ホストをしてくださった、野口美穂さん、@mihonog のIGTVのコーナーから、アーカイブがみられます! https://www.instagram.com/tv/CUAYpxXIkso/?hl=ja)

をご覧くださった、尊敬している英語コーチの先輩の本間真理子コーチ english_coach_mari が、感想をくださいまして、これ皆様に伝えなきゃ!と思いましたので、シェアさせてただきますね!😊

✨✨✨✨

昨日、ライブを拝見しました(深夜見始めたのでまだ半分までなのですが)。

恵子さんのお話を伺って、子どもたちに英語を教えることへの考え方が180度変わりました!

今までどちらかというと反対?で、本人が必要に感じたらやればいいじゃんと思っていましたが、やれる人はどんどんやったらいいじゃん!と思えるようになりました。

というのも、母語も大事にしながら、英語も使っていらっしゃるとは知らなかったので。

全体の会話量をモノリンガルの人より増やすという!素晴らしいと思いました!

この考え方がどんどん広まるといいなと思いました💓

✨✨✨✨
真理子コーチ、ありがとうございます!

これを拝見して、「おーーー英語のプロでさえもそう思われる!」と思ったんですね。

そういえばそうですよね。

「バイリンガル育児」「英語語りかけ」というと、ひたすら英語でペラペラ話して、日本語を話さない!というイメージになりますよね。

でも、違うんです!

「子供の英語習得のために、英語を基本的に話すけれど、子供がわからなかったり、日本語の知らない語彙があったりしたら、日本語でも話す。

つまり、日本語だけ話す親御さんより倍くらい話す勢いで語りかける」と言うことなんですよ。

ちょっとコツがあったりするので、詳しくは、インスタライブのアーカイブをご覧くださいませ!😊

我が家のように「日本人の両親のもとで、日本に住んで、日本の普通も学校に通いながら」のお子様の場合、日本語はものすごく大切ですし、結局、日本語が優位になっていきます。

私は最初から息子をbalanced bilingual(日本語も英語も母国語レベル、読む、書く、聞く、話す、全てどちらも母語話者と同じに高い状態)にしたいとは思っておらず、現実問題、日本に住んでいて日本の学校に行っていたら、それは無理なんです。

しかし、ライブでお伝えしたように「ネイティブの同年齢が受ける授業にも、とりあえずついていけるくらい」に英語を上達させようと思ったら、母語(私たちの場合日本語)の理解はとてもとても大切。

特に、目に見えない言葉、例えば、勇気、とか、正義、とかを、母語で意味を理解していると、英語の理解にも繋がってきます。

ここはちょっと説明するのが簡単ではないのですが、英語は英語で理解させるのが良いのですが(いちいち日本語で訳していると、処理するのに時間がかかるので)、感覚としては母語でつかんでいるのです。

それって、英語の得意な大人と、全く同じです。

まだまだお伝えしたいことがありまして、Part2に続きます‼️😊

英語コーチ 遥恵子

英語コーチ 遥恵子

英文科を卒業したもののTOEIC430。
夫の転勤でアメリカへ移住した際に、バイリンガルMCになるため修行を開始し、4年でTOEIC430→950へ、その後TOEIC975にUP。英検1級合格。
英会話会話講師として1歳から85歳までを教える。
長男誕生を機に、自宅でのバイリンガル育児を研究。
長男を、おうち英語のみで5歳で英検3級、小2で英検2級合格へ導く。
中学受験準備をしながらおうち英語でゆるやかに英語を伸ばしている。
2018年から英語コーチ、バイリンガル育児ママ多数排出中。
目標達成率96%!

関連記事

RELATED POST

NEW POST

  1. インスタライブ6/16 MON 12時「子供の英語を伸ばしながら、英語でお仕事」クライアント様6週間で5名!の秘密!

  2. 英語苦手ママ→子供二人を連れて、カナダに親子留学!!

  3. インスタライブ6/8SUN 20:30- 「おうち英語から世界へ!」英語苦手だったママが、カナダ親子留学!体験記!

  4. 「英語と他の教科」どちらも大事にしたいママへ。私がたどり着いた“バランス”の話

  5. 英語ができなかった5歳2歳ママbefore&after

PAGE TOP
MENU
体験お申し込み