Razkids, starfall, ABC mouseなど、英語圏のオンライン図書システムはたくさんあります。
無料で試したあと、良いものを習慣にするのもよいです。
多読クラブの推薦図書などを参考にするのもよいでしょう。
12.Have fun!
結局、これに尽きます😋
このポストでご紹介したものは、クラシックで定評のあるものですが、
結局はお子さんがお好きなものが1番です。
読書も一つのアクティビティ。文字読みスタートも、早い子もいれば遅い子もいますが、
スタートの時期で一生差がつく、なんてことはもちろんありません。
5歳から読み始めた子と7歳から読み始めた子、12歳の時点で読解力に差はなく、遅く読み始めた子の方が積極的、という研究結果もあるくらいです。(個々人によるので、なんともいえませんが)
➀他の子と比べず、昨日の我が子と比べて少しでも成長していたらすかさず褒める‼
➁強制はしないが、子供のレベルにあった試練は与えて、ステップアップの芽を育てる。
➂可能性を限定せず、二歩先をみて種まき❣
これらを意識しながら、ご家庭それぞれのペースですすめていってはいかがでしょうか😉