昨年の夏にオープンした、東京お台場にある、Tokyo Global Gateway.(東京英語村)。
5歳の息子と、2ヶ月に3回おじゃまする機会があり、子供の英語力(主にspeaking力)アップのためにとても良い施設だと思いました。
この施設の活用法など、これから時々アップしていきたいと思いますが、今回は、「こんな情報を先に知っておきたかった!」と思う「施設概要編」をお届けしたいと思います。
✨
まず、プログラムの選び方(ホームページからの申し込みになります)は、「英語で体験する5つの生活シーン」というのが一番実施している回数が多く、Tokyo Global Gatewayといえばこれ!という、看板プログラムのようなものです。HPはこちら。https://tokyo-global-gateway.com/personal/
飛行機、クリニック、レストラン、トラベルエージェンシー、ファーストフード、ファーマシー、スーベニアショップ、グローサリーストア、ホテル、実際は9つの場面になります。
私が行く前に疑問だったことと、実際の様子をお伝えします。
✨
1. 対象年齢は?幼児でも大丈夫?HPでは「小学生以上」となっていて、実際に行ってみても小学生以上が多かったですが、幼児でも参加できます。
しかし、「母子分離できている」というのが前提だと思います。
TGGでは、大人の力を借りずに子供だけで話してもらうために、各アトラクションの入り口に「親ごさんはこれ以上入ってこないこと」というラインがあります。(ちなみに、10歳以下の子供は、保護者が入館料1000円を払い、会場内に付き添いするのですが、英語を話す場面では離れます)
大抵の場所は、子供から親の顔が見えますが、飛行機に乗るところでは、個室の中に入って、様子はテレビ画面からしか見えません。
親御さんの顔が見えないと泣いてしまう感じだと、参加は難しそうですね。
実際にキャストのネイティブスピーカー達にインタビューしましたが、3歳くらいの子が来ることもよくあるそうですが、ママから離れず、キャストの方が入り口まで行って…と大変だったそうです。
しかし、兄弟で、下のお子さんが付き添いで入館する場合は、料金はかかりませんし、ホテルなどの場面は体験できなくても、キャストが時間があれば、英語でいろいろ話しかけてくれます。
ちなみに、行く前に事前知識を️と思い、5歳の息子に、公式動画とhttps://youtu.be/CZro-ARA4iM「東京クラッソ」https://youtu.be/KJEkulC8eNcを見せていったのですが、行く途中のゆりかもめで「怖い〜」と泣いてしまったんですね😅
東京クラッソで、阿佐ヶ谷姉妹が、ホテルで、隣の部屋の人がうるさいから部屋をかえてくれ、とか交渉をしていたので、何やら難しいことをさせられるのか、と思ったらしく事前準備をどこまでするか…も難しいものですね😅
✨
2.親はキャストと話してはダメ❓
HPには「プログラムに申し込んでいない方は参加できません」とあるので、付き添いで行く親はキャストに英語で話しかけたりしたらダメなのか…?と思いましたが、そんなことはないです。
レストランなどに実際に入って体験はできませんが、入り口に立っているネイティブの方が時間がありそうだったら、話しかけても大丈夫です。
TGGのキャストの方々はサービス精神旺盛で、話しかけるとフレンドリーにいろいろ答えてくださいました。
ママの英会話実践の場面としても、いいですよ‼️
3.子供が英語で話しているのは聞こえるの?これは、残念ながらほとんどきこえないです。
トラベルエージェンシー、クリニックの待合室など、親が待っている位置と近いところは少し聞こえますが、声の小さい息子の英語はあまり聞こえず、私は諦めてほとんどキャストと話していました。
✨
4.ランチできる場所はある?13時からのプログラムだったので、近くでランチを食べたかったのですが、基本的に、TGGのある場所はビジネス街。
そして、TGGは基本的は学校などの団体向けで、土日の限られた日しか一般開放していないので、土日に開いているレストランが近くにないのですね。
ただし、TGG内にカフェスペースがあって、飲み物とアイスクリームの自販機はあります。
テレコムセンター駅を降りて、TGGに向かう途中にファミリーマートがあるので、そこで購入してカフェスペースで食べるのが1番いいかな、と思います。
最初は行きたくない、と行っていた息子だったのですが、行ってみたら、すごく楽しかったようです。
キャストの方達が皆さん盛り上げ上手というのと、日本語でもやらない、大人がやるようなことを体験したのが。
次回は、この施設での体験をきっかけにこういう英会話を教えていきたいな〜と思った「英会話編」をお届けします😊