次回の英検まで、あと1ヶ月。
先日、5歳6ヶ月の息子に、3級の問題を試験時間通りに一通りやらせてみたところ、合格圏内でした️😊
リスニングや単語、会話表現は、英語語りかけ、読み聞かせのおかげで、あまり対策をしなくてもいつも安定して正解しています。
長文読解は、日本語でも息子には難しい内容なので、仕方ないとはいえ。
1番の難関は、3級から始まるライティング️と思っていました。
4級に合格した10月は、likeもbecauseも、何かを見ないと、書くことはできませんでした。
likeとかwithとか、何千回と見ているであろうに、最初は書けませんでした。
それもそのはず、インプットとアウトプットでは回路が違うので、ネイティブの小学1年生でも、Tuesday, Wednesdayなど、毎日黒板を写して書いていても、いざ何も見ないで書こうとしたら、スペルミスなく書ける子は少数だそうです。(うちも、曜日のスペルはまだ苦手💦)
しかし、その2ヶ月後、1人の力で書かせてみると、スペルミスが一つしかない、ということに、母は感激️‼️
やっぱり、発音から教える、私のやり方は間違いなかった️‼️
もちろん、文法や構成にまだまだ課題はあります。
しかし、自分で音を思い出しながらスペルを書いて、自分の書ける範囲でポイントをおさえて書いていました️。
まぁ、気まぐれなので、本番はどうなるかわかりませんが😅
しかし、今回のことで改めて実感。
大人も子供も、英語を上達させたいときは、上達させたい分野をしぼり、どんなサポートが必要なのか見極めて、そこを強化していったら、目標を達成できるのです️。
おかげさまで、ご継続の方が多く、なかなか新規の募集ができなかった私の英語コーチング、年明けから体験セッションを募集したいと思います😊
お子様にどう英語を教えていけばいいかもわかりますよ😊