今年の2月。
卵巣がんになっていることがわかりました。
自覚症状は全くありませんでした。
市の子宮がん検診に行ったら、エコーで卵巣も見てくださり、「影のようなものが見える。大きな病院で見てもらった方がいい」と言われ、大学病院へ。
しかし、卵巣の場合、手術して卵巣をとってみないと、悪性か良性かはわからないのですね。
手術したら、やはり卵巣がんで、両卵巣と子宮を摘出しました。
幸いなことに、ステージは,1番早期の1aでした。
しかし、がんの種類として、抗癌剤をした方が良い、ということで、抗癌剤治療を8月末まで行い、今はいわゆる「寛解」の状態、病院に行くのも、数ヶ月に一度の検査のみです😊
✨
皆さんにお伝えしたいのは、忙しくても、年に一回は検診に行きましょう️ということです。
妊娠中や授乳中はできない検査も多いですが、ひと段落したら、真っ先に検診に行ってください、とクライアント様にもお伝えしています。
そして、子宮がん検診のときは、卵巣も見てください、と病院に伝えてください。
私の場合、たまたま、卵巣のエコーもしてくれるところだったので発見できたのですが、病院や地域により、言わないとオプションだったり、様々なようです。
卵巣がんの場合、目立った症状がなく、私のように気がついていない方が多いようです。
そして、医療も、先生のお話を伺いつつ、主体的に受けたらいいですよ、ということをお伝えしたいです。
卵巣がんの抗癌剤は、手足のしびれの副作用が強いと知り、私はどうしてもそれが嫌でした。
英語コーチの仕事に支障があったら嫌だと思ったからです。
なので、学会資料などいろいろ調べて、痺れが少なくて同じ効果がありそうなものを、先生に確認した上で、選択しました。
おかげで、痺れもなく、気になっていた抜け毛もあまりなくて(命に支障はないと言われても、髪の毛のみならず、まつげや眉毛も抜けるのは、できれば避けたかったのです)満足いく治療をしていただけた、と思っています。
人生は選択の連続。
つらい事があっても、情報を吟味して自分らしい選択をすること、その積み重ねで、満足した人生なのか、ということが決まるのかな〜などと思えた出来事でした。
✨
がんになった、とわかった時、1番先に考えたのは、クライアント様達のことでした。
ちょうど、新しいクライアント様達がたくさん入ってくださった時に、わかったのです。
しかし、契約期間を延長し、私が入院をしている時は、グループで文法コンテストをしていただき、私が退院した後にテストをして、優秀者にプレゼントをする、という企画を盛り上げていただきました。
抗癌剤治療中も具合悪くなることもあまりなく、がんがわかった当時のクライアント様の半数は継続してくださり、今に至ります😊
がんになった、と宣告された時、初めて、「自分の命には、時間には限りがあるんだ」と実感しました。
理屈としては分かっていたものの、それまで命の危機を感じるようなことはなかったので、今日と同じ毎日がこれからもずっと続くんだ、と「なんとなく」思っていたのです。
しかし、その危機感も、喉元を過ぎたら熱さを忘れるんです、人間は忘れる生き物なので😅
がんの手術が間近にせまった時、「生きているだけでありがたいから…」と思い、5歳の息子を「もうこれから叱ることはないんじゃないか…(生まれてきてくれただけでもありがたい)」と思いましたが、数時間後には、怒ってましたからね😅
なんで怒ったのか、もう忘れましたが😅
ありがたいことに早期発見で治療もうまくいくと、日常の忙しさにまぎれ、生きているだけでありがたい、と思った気持ちが薄れてきて、いろいろな心配ごとが増えたりしてきました。
そんな気持ちをオーストラリア人の友人に話したら、言われたんです。
“Every morning, when you wake up, just appreciate what you have now. You wake up in good health, you have your child and your family, you have a house to live in and food. You can provide them for your child. Just appreciate all of them.”(毎朝起きた時に、今持っていることをただ感謝しなさい。子供がいて家族がいること、家があって食べ物もあること。それらを子供に提供することができること。ただ、感謝しなさい。)
また、イギリス人の先生からは、こうも言われました。
“Enjoy every single minute with your son because by the time you brink your eyes, he’ll be independent and out of the house.” (息子さんとの時間を一瞬一瞬楽しみなさい。すぐに成長して、家をでてしまうから。)長くてすみません🙇♀️part2に続きます️‼️