英語多読ができる子にするために〜その2〜

2歳3ヶ月で、平仮名、カタカタが全部読めて、自分の名前が両方で書けて、50音のことわざ(さ、さるも木から落ちる、など)を暗記していた女の子に会ったことがあります。お母様に「どうやって教えたんですか️」と聞くと、「教えていないんですよ〜。文字にすごく興味があるので、部屋にポスターをはっていたら、これは何?といつも聞かれて、すぐ覚えてしまいました」とのことただし、英語は平仮名のように文字そのものが読めたら文章も読めるようにはなりませんよね。 英語圏では、最近は、キンダー(年長)の年齢でも、文字読みを教えるのはどうかなぁという流れになってきているようです。5歳で読み始める子と、7歳で読み始める子。12歳になった時の読解力は変わらない、むしろ遅く読み始めた方が率先して読んでいる、という研究結果もあるようです。英語も、早い子は早いです。2歳で(何ヶ月かは不明)英検5級に受かった女の子の映像をユーチューブで見ました。英検5級に受かるには、*親と離れて45分間机に座り、鉛筆でマークシートに答えを記入する*英語はもちろん、日本語から訳する問題もあるので、平仮名もカタカナも読めるこの2つが2歳でできているということで…驚愕ですよねまた、通常、言語は、聞いてわかる→話せる→読める→書ける、と発達していくので、話せる子で教えなくてもある程度読めるようになる子もいます。うちの息子は、読みたい️という願望があるので、なるべく導いてあげたいなぁ、と思っていますが、3歳9か月、教えようとすると嫌がる傾向にあります林智代乃先生から教わった、1.お風呂の中で、BAT, CAT, MAT, など、韻をふむ語を書いてみる2.sight words(phonics のルールからはずれた、覚えるしかない語)をいくつか壁にはって、理解したらはがす方法などを試みていますが、覚えたり忘れたり。まだ、文字を追うよりも、絵や内容で推測して音読しています。例えば、「We get cheese」と書いてあるのを「We get some cheese」, 「We get pizza」を「We get a whole pizza」と言ったり。本人の発達として、まだ文字を読もうとあまりしていないけれど、かけ流しや読み聞かせで文法の基礎はできているので、これはこれでよし、としています。日々種まき、読み聞かせや文字に興味をそそられるような取り組みを淡々として、あとは花が開くのを待つばかり、です#バイリンガル育児 #バイリンガル教育 #バイリンガル子育て #英語育児 #おうち英語 #英語多読 #英語 #多読 #英検1級 #英検5級 #englishisfun #幼児教育 #知育

2歳で漢字も読める、英検5級合格!?

2歳3ヶ月で、平仮名、カタカタが全部読めて、自分の名前が両方で書けて、

50音のことわざ(さ、さるも木から落ちる、など)を暗記していた女の子に会ったことがあります。

お母様に「どうやって教えたんですか?」と聞くと、

「教えていないんですよ〜。文字にすごく興味があるので、部屋にポスターをはっていたら、

これは何?といつも聞かれて、すぐ覚えてしまいました」とのこと。

ただし、英語は平仮名のように文字そのものが読めたら文章も読めるようにはなりませんよね。

英語圏では、最近は、キンダー(年長)の年齢でも、文字読みを教えるのはどうかなぁという

流れになってきているようです。5歳で読み始める子と、7歳で読み始める子。

12歳になった時の読解力は変わらない、むしろ遅く読み始めた方が率先して読んでいる、

という研究結果もあるようです。

英語も、早い子は早いです。

2歳で(何ヶ月かは不明)英検5級に受かった女の子の映像をユーチューブで見ました。

英検5級に受かるには、

*親と離れて45分間机に座り、鉛筆でマークシートに答えを記入する

*英語はもちろん、日本語から訳する問題もあるので、平仮名もカタカナも読める

この2つが2歳でできているということで…驚愕ですよね😲

文字読みにつながる取り組み。

通常、言語は、聞いてわかる→話せる→読める→書ける、と発達していくので、

話せる子で教えなくてもある程度読めるようになる子もいます。

うちの息子は、読みたいという願望があるので、なるべく導いてあげたいなぁ、

と思っていますが、3歳9か月、教えようとすると嫌がる傾向にあります😅

林智代乃先生から教わった、

1.お風呂の中で、BAT, CAT, MAT, など、韻をふむ語を書いてみる

2.sight words(phonics のルールからはずれた、覚えるしかない語)をいくつか壁にはって、理解したらはがす方法

などを試みていますが、覚えたり忘れたり。

まだ、文字を追うよりも、絵や内容で推測して音読しています。

例えば、「We get cheese」と書いてあるのを「We get some cheese」,

「We get pizza」を「We get a whole pizza」と言ったり。

本人の発達として、まだ文字を読もうとあまりしていないけれど、かけ流しや読み聞かせで文法の基礎はできているので、これはこれでよし、としています。

日々種まき、読み聞かせや文字に興味をそそられるような取り組みを淡々として、あとは花が開くのを待つばかり、です😋

英語コーチ 遥恵子

英語コーチ 遥恵子

英文科を卒業したもののTOEIC430。
夫の転勤でアメリカへ移住した際に、バイリンガルMCになるため修行を開始し、4年でTOEIC430→950へ、その後TOEIC975にUP。英検1級合格。
英会話会話講師として1歳から85歳までを教える。
長男誕生を機に、自宅でのバイリンガル育児を研究。
長男を、おうち英語のみで5歳で英検3級、小2で英検2級合格へ導く。
中学受験準備をしながらおうち英語でゆるやかに英語を伸ばしている。
2018年から英語コーチ、バイリンガル育児ママ多数排出中。
目標達成率96%!

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
体験お申し込み