ガンプラとIQの関係。

JR東日本の、「ガンダムスタンプラリー」65駅制覇しました‼️

パパがもともとガンダム好きで、自宅にガンプラがたくさんあるので、5歳になった頃ぐらいから、ガンダム大好きになった息子。
このスタンプラリーも、全部の駅のを押したら特製ガンプラ(JRカラーの、全身緑のガンプラ)がもらえるとわかって、絶対したい‼️ということで…
パパが仕事帰りにちょこちょこスタンプ、2/11の祝日に、私と息子は、茨城の取手や千葉の柏(英語コーチ仲間がいますよ‼️会いたかったけど、スタンプ押すのに忙しくてそんな気力なく😅) など含め、31駅を制覇。
金曜日、パパが仕事帰りに、羽田空港など19駅まわって、(帰宅は深夜12時笑)コンプリート‼️
めでたく、土曜日、東京駅の特設会場にて、特製ガンプラをいただきました👏

駅によっては、特製のガンダム手作りグッズとか、掲示してあるところがあって。
段ボールで作ったドム❓とかあって。

あれは、JRの職員さんが作られたのでしょうか…そんなにヒマじゃないですよね😅
みんなのガンダム愛がすごくて。
JR東日本の皆様、素晴らしい企画をありがとうございました👏

ガンプラも、最初はパパに作ってもらったのが、5歳の息子、すぐに自分で全部作るようになり。
いつも熱中していて、幼稚園にいく時間になっても何度言っても動かないので😅
困ったな〜こんなのなんの役にたつんじゃ‼️と思っていたのですが。
先日、通っている幼児教室で、IQテストがあり、先生が「恵子さん‼️ 今まで見たことない数字がでましたよ‼️」とのこと。
よっぽど悪いのかと思ったら😂
図形が、すごく良かったんですね。
判定可能な最大値で。
資料を見ると、図形のIQが高い子の傾向として「プラモデル好き」と書いてある‼️

息子は、2歳ごろから、レゴ(幼児用のデュプロではなく、レゴシティなどの細かいやつ)をひたすら作ったり、最近はずっとプラモデルだったり。
こんなのなんの役に立つんじゃ‼️と思っていても、何か成長の糧になっているんですね、きっと。

ちなみに、IQテスト、記憶力と、概念(日本語の理解力)もすごく良かったです。
これは、バイリンガル育児のおかげなんじゃないか⁉️と自負しています😆
IQはあくまでも「知識を入れる器が大きいというだけで、そこに知識を入れなければなんの意味もありません」と幼児教室の先生に釘を刺されてますし笑、これから変わってくるかもしれない。
IQよりもEQがhappyに生きていくうえで大切かなーとは思います。
バイリンガルな子は知能が高い、とわかっているわけではありません。
そもそも息子はbalanced bilingualではないし、知能が高い感じは全くしません。
が、しかし、小さいときから、なるべく英語で先に話して、どんな意味なんだ❓と推測させる力はつけてきたと思うので、その地道な努力が実を結ぶならば嬉しいな、と思うのです。

息子は一度何かに夢中になるとそれしか目に入らない、オタク体質なので、英検の対策も、彼がガンプラ作っている横で、私が過去問を読んで解説している、それが主です。

なるべく好きなことはやらせてあげたいな〜と。
好きなことをしている時が、1番、頭も心も開いて、いろいろ吸収している。(図形のIQテストが示すように)
私は10代、20代前半はスペシャリストに憧れて、でも人より出来る事って何もない…という状態でした。
飽きっぽくて、何事も続かなかったので、人より優れたスキルを育てるまで、何か一つのことに時間をかけられなかったんです。
でも、息子を見ていると、これだけ夢中になったら、それについては人より詳しくなるんじゃないかな、と。
ガンプラに詳しいことがなんの役に立つのか、はやっぱりまだ疑問ですが笑 とことんまで好きなことをやってほしいな、と思っています。
息子の人生、息子の時間。
でも、おうち英語だったら、子供に負担をかけずに、英語力をつけさせてあげられる。
なので、私はやっていてよかったなーと思っています😄
英語コーチ 遥恵子

英語コーチ 遥恵子

英文科を卒業したもののTOEIC430。
夫の転勤でアメリカへ移住した際に、バイリンガルMCになるため修行を開始し、4年でTOEIC430→950へ、その後TOEIC975にUP。英検1級合格。
英会話会話講師として1歳から85歳までを教える。
長男誕生を機に、自宅でのバイリンガル育児を研究。
長男を、おうち英語のみで5歳で英検3級、小2で英検2級合格へ導く。
中学受験準備をしながらおうち英語でゆるやかに英語を伸ばしている。
2018年から英語コーチ、バイリンガル育児ママ多数排出中。
目標達成率96%!

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
体験お申し込み