方眼ノートトレーナーの山岡幹子さん@mikiko_yamaoka より、「スーパーブレイン講座」を受講しました。
みこさんは、以前「方眼ノート for kids講座」でもお世話になりました、小3から2歳の、4人のお子様をお持ちの、ママさんでもあります😄
みこさんは、お忙しいのに毎日のようにメルマガの記事を書いていらっしゃるので、「すごいですね! 私はなかなか時間がなくて、、」と話したら、「このメソッドを使っていただけたら、恵子さんもできますよ!」と秘訣を教えてくださり、それがこの講座にヒントが詰まっているということで、受講させていただきました😄
✨
2日間に渡るセミナーだったのですが、その中で「恵子さん、いまここでセミナー作ってください!」と言われてビックリ!
Jolly Grammarのセミナーをしようしようと思いつつ、いつも、クライアント様の英作文や英会話添削で忙しいもので、なかなかできずにいたのですが。。
いける? いけるか?と、3分の準備時間で、教えていただいたやり方にそって、みこさん相手にセミナー実施。
やってみたら、なんと、できたんですね!
みこさんのおっしゃる通り、時間をかけて準備したらよい、というものではなく、思考の整理。。。そして、「ポイントをつかむ」ということなんですよねー。
しきりに感心。
せっかくできたセミナーですが、パワポが完成しておらず😅 まだ実施していないのですが。。
「小さい子供に英文法を楽しく教えるJolly Grammarのセミナー」を、クライアント様限定で、近々やってみたいと思います!
✨
みこさんのように毎日とはいきませんが、この「スーパーブレイン講座」に参加したおかげで、前よりも記事をアップする頻度は、おかげさまで増えました😄
時間って、本当に大切ですよね。。
年を重ねるごとに思います。
「この世で一番時間を大切にしなければいけない職業は、母親だ」
子供の能力開発の研究で有名な、グレン・ドーマンの言葉です。
子供の世話をする、子供と遊ぶ、英語や知育の取り組みを一緒にする、読み聞かせ、、一緒にやっているときりがなくて、息子が6歳になり、比較的手が離れたはずの今でも、育児にものすごく時間がかかっていて、自分の時間がなかなかないなぁ、、、と思います。
育児を大切にしたくて、自分で息子にバイリンガル教育をしたくて、自宅でできる今の仕事を選び、息子が家にいてもできる今の仕事にとても感謝しているのですが、それと同時に、オンとオフの区別がつけづらいのも事実。
時間の使い方は、私の永遠の課題です。
先日、恩師で日本一の英語コーチ、奥村美里先生の、時間管理のセミナーにも出席しました。
自分も、そして、私のクライアント様の皆様も、ハッピーでいつつ、育児も英語育児も自分のやりたいことをかなえるパーフェクトバランスはどこかなぁ、、と、日々、試行錯誤しております😄